液晶モニターも無料処分できた【体験談】壊れたパソコンを簡単無料回収

この記事のリンクには広告が含まれています。
液晶モニターと壊れたPC 無料回収体験談

先日、手芸の作業エリアを作ろう!と思い立ちました。
そこで部屋に放置していたいろいろなものを片付けていたら、出てきたのがこちら。

古いパソコンと液晶モニターの写真

でっかいパソコンでてきた!Σ(゚Д゚)

ずっと前に壊れたまま、すっかり忘れていた大きなパソコン
しかも、古い液晶モニターも出てきた。

パソコンは、粗大ごみに出せないよね?
どう捨てたらいいの?! と困惑。

処分は、できれば

  • 無料で処分したい。
  • 重くて持って歩けないので、引き取りに来て欲しい

この条件で調べました。

液晶モニターは粗大ゴミに捨てられるよね?

と思ったら、そんなことなかった!
もしかしたら、パソコンよりも捨てづらいかも・・・。
(札幌市内の回収拠点では、パソコン用モニターは回収不可でした)

そうして見つけたのが、リネットジャパンという回収業者さん。
パソコン+モニターの回収処分料金は、無料

希望通り、家まで回収+無料だったので、回収をお願いしました。
液晶モニターも無料で回収してくれたのが、とってもありがたい。

ただ、条件があるので、そのあたりを説明してみますね。

記事後半、参考にリネットジャパン以外の回収方法もメモしています。
わたしが住んでいる札幌市の場合になりますが、お時間があったらどうぞです。

【リネットジャパン】不要パソコンとモニターを無料回収

古くて大きくて壊れているパソコンの処分、自分でどこかに持ち込むのは難しい…。
ひとまず、「札幌市」のホームページを見てみました。

そこに書いてあった処分方法のひとつがリネットジャパンでした。
リネットジャパンについて調べて、下記のことがわかったのでお願いすることにしました。

  • パソコンが古くても壊れていても無料で回収
  • PCリサイクルマークが無くても無料で回収
  • 玄関先まで無料回収
  • データ消去サービス(私の場合は有料だけど)あり。
  • 液晶モニターも無料で回収。 ←大事!
  • 会社自体もあやしくない、安心だとわかった。

申し込むと、最短で翌日回収に来てくれるのもありがたい!
部屋を占領していたパソコンがなくなって、気分もすっきりしました。

はい、わかったから申し込みサイト教えて!という方はこちら→ リネットジャパン

壊れたPCも液晶モニターも無料回収(条件あり)

「不要パソコンを無料回収」と書いてあるけど、なにか条件があるのでは?

思って、リネットジャパンのホームページを見てみると

リネットジャパンのパソコンリサイクルの説明写真
リネットジャパン 回収品目>パソコン

古くても、壊れていても、無料回収対象でした。

そして気になる、液晶モニター(ディスプレイ)の回収について!

パソコン本体と一緒の箱に入れて回収してもらえば、回収料金無料です。
ありがたい!

ただし、1箱のサイズは

  • 3辺の合計が140センチ
  • 1箱20キロ以内

いう条件があります。
このサイズ、重さの範囲内なら、箱の中にパソコンを何台入れても無料回収OKです。

この情報がわかった時点で、もうリネットジャパンにお願いしよう、と思いました。

液晶モニター(ディスプレイ)を「無料回収」してもらうには
  • パソコン本体と同じ箱にいれる。
  • 箱は、3辺の合計が140センチ1箱20キロ以内にする。

【小型家電】パソコン以外も無料回収可能(条件あり)

パソコンや液晶モニターの他に、小型家電も無料回収してくれます。

リネットジャパンホームページで、回収してくれるものの一覧が見れます。
デジタル家電など400品目以上が対象です。

リネットジャパンの回収品目一覧の説明写真

無料回収の条件は、こちらも「パソコン本体と一緒に箱に入れる」こと。

パソコンと同じ箱に入らない場合は、一箱1,600円(税込1,760円)の回収料金が必要になります。

回収の申込み方法と、ハードディスク内のデータ消去について

リネットジャパンのホームページ右上にある、オレンジ色の「カンタンお申込み」から申し込めます。
「カンタン」と書いてあるとおり、本当に簡単に申し込めました。

回収するものの中にパソコンはありますか?台数は?
回収するものの中にモニターはありますか?

などの、質問に答えていくだけです。
大きくてはっきりした文字なので、視力が落ちたわたしでも、見やすくて助かりました。

途中で「ハードディスク内のデータの消去について」の質問があります。
自分で消去する場合は、無料です。

でも、リネットジャパンに消去を依頼する場合は有料になります。

おまかせ安全データ消去サービス
(消去証明書付き 1台 3,180円 (税込3,498円))
 パソコンのデータ消去を”おまかせ”する場合(リネットジャパン)

わたしは故障して起動しないパソコンだったので、有料サービスを依頼しました。
なかなかの金額…。
でも、データはすっきり消してもらって安心したかったので、仕方ない。

起動するパソコンなら、自分で消去する方が断然お得ですよね!

「自分で消去する」を選ぶと、申込み後に消去ソフトを無料ダウンロードできます。
データ消去は、10時間ほどかかる場合があるので、時間に余裕をもって作業が必要ですね。

自宅などでHDDを破壊すると有害物質が飛び散ることもあるので、危険です!

【パソコン回収】送り状の用意は不要。最短で「申込み翌日に回収」

リネットジャパンに回収申込みをする時に、回収する日時の指定もできます。

わたしが申込んだのは15時頃だったのですが、翌日午前中の回収を選択できました。

これは、とっても嬉しかった!
狭いわが家のスペースをドドーン!と占領していたでっかいパソコン。
一日も早く家から運び出してほしかったので、とても助かりました。


申し込んだ翌日、無事に佐川急便さんが引き取りに来てくれました。

送り状は佐川急便さんが持ってきてくれます

なので、回収をお願いする梱包済みパソコンを用意して、後は待つだけです。


【パソコンの梱包】サイズと重さのチェックと、段ボール

リネットジャパンが回収してくれるサイズと重さは、次のとおりです。

・梱包サイズ: 縦x横x高さの長さ合計が140cm以内
・重さ: 20kg以内

これ以上のサイズになると、2つに分ける(1箱分有料)か、回収不可になるのでご注意くださいね。

私が今回、処分を依頼したパソコンと液晶モニターはこれです。

ズボラな重さのはかり方と、わたしが失敗したところを紹介します。

処分したパソコン本体と液晶モニターの写真

ズボラな重さのはかり方

パソコンの重さをはかりたくても、うちの体重計の問題ではかれませんでした。

なので、水のペットボトルの箱(2リットルx6本=12kg)と持ち比べてみました。

水の方が断然重かったので、「20キロ以内」という条件はクリア!
2Lのドリンクや、ビールなどを箱で買っている人なら、使えるズボラなはかり方です。
(20キロギリギリの重さの時は使えない技ですね・・・)

もしも重さが20キロを超えてしまう場合は、箱2つに分ける必要があります。
その場合は、パソコンを含んでいても2箱目からは一箱1,600円(税込1,760円)の追加料金が必要になります。


ちなみに、パソコン3R推進協会は、大きなものも回収可能です。
重さ30キロまで、縦横高さの合計170センチまでは郵便局が集荷。
それ以上は、別の会社が集荷に来てくれます。

もしすごく大きかったり重いパソコンを処分したい方は
一般社団法人パソコン3R推進協会
「パソコンの回収申し込み」ページの「5 梱包」にリンクのある
「梱包について」「梱包条件を満たさない大型のものについて」をチェックしてみてください。
https://www.pc3rsupport.jp/home/pc_recycle_01.html?m_cd=J99


梱包:ダンボールがなければ紙袋でもOK

もしもパソコンが入る箱がない場合は、申し込めば(有料ですが)リネットジャパンが送ってくれます。
(段ボール事前配送サービス:1箱448円(税込493円))
ただ、箱サイズが、縦42㎝・横31㎝・高さ35㎝ と、ちょっと小さめ。

リネットジャパンの「梱包の仕方」ページを見ると、「厚手の紙袋」でもいいとのこと。

なので、ミネラルウォーターなど家にあるダンボールを組合せたり、厚手の紙袋でパソコンを包んだりして、ガムテープでしっかり留めれば大丈夫です。

緩衝材は入れなくてもOK。
でも、すきまが多い場合は新聞紙などでうめる必要があります。

わたしは、パソコンとモニターが箱の中で動かないように、ヒモで2つをしばって固定しました。
そのあと箱に入れ、外側はガムテームでしっかり留めました。

処分するパソコンを箱に梱包した写真
ここまで閉じる前に、サイズや入れ残しが無いかチェックが必要でした(涙

<失敗した話>

パソコンとモニターを置いてサイズをはかったら、140cm以内。
それにあわせて段ボールを組合せて、しっかり梱包。
その後に、確認のためサイズをはかり直したら、150cmでした。

モニターとパソコンがぴったりくっつくわけではないので、どうしても段ボールが反ったり出っ張ったりしてしまいますよね。
それで、オーバーしたようです。

140cm以内にしなければならないのに。

なので、ガムテームでガッチリ留める前に
再度サイズをしっかり確認することをおすすめします!
二度手間、疲れますもんね。

【ダンボールを閉じる前に!】データ消去サービス申込書を貼ろう!

PC内データの「“おまかせ”安全消去サービス」を申し込んだ場合のお話です。

データの消去を依頼する場合、箱に入れたパソコンに「データ消去申込書」的な用紙を貼る必要があります
(その用紙のタイトルを完全に失念。タイトルが違っていたらごめんなさい)

パソコン回収の申し込みの最後のほうで、
「プリントアウトしてください」というページになります。
(プリンターの無い方は、手書きでも大丈夫です

そのプリントアウト(または手書き)した用紙を、パソコンに貼ってから、梱包してください。

私は、申込みをする前にパソコンを”しっかり梱包”してしまいました。
なので、また開けて貼りました^^;

なので、パソコンをしっかり梱包して閉じるのは、最後の最後にするのがおすすめです!
あとで「あ!あれも一緒に回収してもらう!」と思いつくかもしれません。

しっかり閉じる時は、
もう一度、サイズが140センチを超えていないかチェックしましょう!

入れ忘れは無いですか?

パソコンをいれた箱をしっかり閉じるのは、最後の最後で!
もしかしたら「あれも一緒に回収してもらおう!」と思いつくかも。


最初は「どうしたらいいの!?」と不安に思ったパソコンの処分。
思ったよりも簡単にできました。

一番大変だったのは、大きなパソコンを梱包するところ
せっかちな性格のせいで、2度も梱包に失敗したからです^^;

それ以外は、申込みページも見やすくて、スムーズに手続きできました
集荷も翌日だったので、すぐに不要なパソコンを持っていってもらえて大満足。
(回収が早くて部屋がすっきりできたのが、一番嬉しかった!)

ハードディスク内のデータ消去に費用がかかったけど、安心料と思えば仕方ないかなと思います。

今後は、使わなくなったパソコンは
壊れる前にハードディスク内のデータ消去をしよう!
と思います。

そして、部屋のすみに押し込まず、すぐに処分!がいいですね。

もしいま処分したいパソコンや、液晶モニターがあるなら、リネットジャパンおすすめです。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!