入園・入学準備【ミシンがない方必見!】手作りから作成代行まで紹介

この記事のリンクには広告が含まれています。
ミシンがない人も大丈夫!入園や入学の布グッズを用意する方法を紹介

この記事では、ミシンを持っていなくても

入園・入学に必要な布グッズを用意できる、方法とアイデア

を紹介しています。
これから準備する方、希望にあった用意の仕方が見つかりますように!

ミシンがないけど入園準備、どうしよう…
どうやって用意したらいいんだろう?

お裁縫の経験が少ないと、どう作ればいいのか? 何を用意したらいいのか?
不安がありますよね。

ここでは、ミシンを使わない手作り方法やオーダーメードなど、希望に合わせた方法を紹介しています。

< この記事で分かること >

  • ミシンなしで作れる方法
  • 作成代行やオーダーメイドの紹介
  • あれば便利な「初心者向けのミシン」3選

特に、忙しい方は必見!入園準備を楽にするアイデアが満載です。

もくじ

【自作したい】ミシンがなくても大丈夫!入園入学グッズを作る方法

テーブルの上に置いてある裁縫道具。針刺しに刺さった針。はさみ、糸切りバサミ、複数の色の違う縫い糸がある。

ミシンがなくても、手縫いやボンドを使った方法で、布グッズを作れます。
さらに、必要な形にカットされた材料を使えば、失敗の心配がなく完成できます。

どれも基本的な道具だけ使って作れるので、裁縫の初心者さんもチャレンジしやすいですよ!

手縫いで作る

レッスンバッグや巾着袋は、直線縫いがメインなので、手縫いに慣れていない方も挑戦しやすいです。

用意するものは、針と糸、布や持ち手ベルトなど。
少しずつ丁寧に縫えば、間違えることも少なく、丈夫にも仕上がります。

作る時のポイントはこちら

  • 布と糸の色を合わせると、仕上がりがキレイに見える
  • 布と糸の色を変えると、個性的に!
    (例:無地の薄いピンクに、水色の糸で縫うなど)
  • 布端は、ほつれ止め液で、簡単にほつれ防止。
  • 厚手の布には指ぬきを活用(針を通すためと、指の保護のため)
  • 仕上げは、アイロンで形を整える

布の切り口がほつれてくると縫いづらいので、最初に処理をすると扱いやすいです。

\布の端のほつれは、これで止まる!/

清原(KIYOHARA)
¥630 (2025/01/12 12:43時点 | Amazon調べ)

\厚手の生地を縫う場合は「指抜き」で指の保護を!/

清原(KIYOHARA)
¥385 (2025/01/13 10:25時点 | Amazon調べ)

作り方は、YouTubeでチェック!

YouTubeで「レッスンバッグ 作り方」と検索すると、たくさんの動画が見つかります。
 YouTube「レッスンバッグ 作り方」の検索結果

説明がていねいな動画を見ながら作業をすると、スムーズに作れますよ。
必要な材料や、サイズも説明してくれています。

ミシンで縫っている動画が多いですが、ミシン作業部分を手縫いにすれば、作る順番などは同じ。
たとえば、こちらの動画も、作り方説明がとてもわかりやすかったです。

Baby&Kids * Handmadeチャンネルさん
 裏地付きレッスンバッグの作り方(布切り替え、マチ付き)
 (Youtubeに移動します)

裁縫に自信がない方は、最初は「巾着袋」などシンプルな形から始めるとスムーズです。
 YouTube「巾着袋 手縫い」の検索結果

手縫いでも丈夫なバッグが作れる!
少しずつ丁寧に作ってみよう


\布と必要材料がセットになっている便利キット/
(カット済みではありません)

\キャラクター系の手作りキットもあります/
(カット済みではありません)


手芸用ボンドをつかって作る

布に手芸用ボンドを薄く縫っているところ

裁縫が苦手な方や、時間がない方におすすめなのが手芸用ボンドを使う方法です。
手芸用ボンドは、布同士をしっかり接着できるので、簡単に作れます。

以前、試しに手芸用ノリで巾着を作ってみたので、参考にどうぞ。

コツと、注意することはこちら

  • 洗濯可能なボンドを選ぶ
  • ボンドは、薄く均一に塗り広げる
  • アイロンが必要なものは、しっかりアイロンをかける
  • 乾燥してしっかり接着するまでは、触らない。引っ張らない。
  • 完成後、濡れている時にひっぱったりしない
    (濡れている時は接着力が弱くなることがあります)
  • 力のかかる部分は、針で数針縫うと丈夫さがアップ
  • 液体タイプの場合、薄い布に使うとシミになることあり!

レッスンバッグの取っ手部分も、手芸用ボンドで仕上げることが可能です。
針と糸を持っている方は、力のかかる部分(巾着のヒモの出入り部分や、持ち手の根元部分など)だけ、針で数針縫うと、強度が増して丈夫になります。

布小物作りに慣れていない人は、最初は手芸用ボンドで巾着を作ってみる。
次は、洗い替え用に手縫いで作ってみる、など、いろいろ試してみるのもおすすめ。

手芸用ボンドなら裁縫不要!
裁縫初心者さんでも安心して作れます

\アイロンで仕上げれば、洗濯もOK!のおすすめボンド/

コニシ(KONISHI)
¥634 (2025/01/12 15:49時点 | Amazon調べ)

さらに手間なし!カット済みの材料で失敗無し

(画像をクリックすると楽天市場へ移動します)

キャラクター布もあります

作り方ガイドがあるものも。

布小物を作る時、布をちょうどいいサイズにカットするのも大切な作業。
簡単そうだけど、うっかりすると大失敗をすることもあります。

  • 縫い代などを間違って切ってしまい、必要なサイズの袋にならなかった。
  • 布の切り口がガタガタで、うまく縫えない。

実際にわたしが経験した、布をカットする時の失敗です^^;

そんな失敗をする不安がないのも、カット済みキットのメリットです。
布地のほか、ヒモや持ち手ベルトなどのパーツも入っているキットだと、買い忘れの心配もなく便利。

カット済み手作りキットを選ぶ時のポイント

  • 必要なパーツが全て揃っているか
    (別途用意するものが必要かどうか)
  • 初心者向けの簡単なデザインかどうか
  • 完成した時のサイズが、必要なサイズと同じかどうか
  • 欲しいグッズの種類がすべて揃っているか
    (5点セットだと思ったら、レッスンバッグのみだった!など)
  • 作り方の説明書はついているか

気に入った柄やデザインの生地だと、お子さんも喜んでくれますよね!
好みのデザインを見つけて、楽しく作業を進めてください。



カット済みキットは忙しい方の強い味方!

【オーダーメードいろいろ】材料を選んで作ってもらう方法

入園・入学に必要な袋物のイメージ。レッスンバッグ、着替えの巾着、上靴入れ

「自分で作る時間がない」「裁縫に自信がない」という方でも大丈夫!
材料を選んで専門家に作ってもらえる、便利なサービスがあります。

作ってもらえるサービスを利用すれば、完成度の高いグッズが手に入りますよ。

入園グッズのデザイン|参考になるページの紹介

色や柄がたくさんあって・・・。
どんな組み合わせがいいのか、イメージが決まらない!

という方へ。

楽天市場「生地のマルイシ」さんに、たくさんの入園入学セットの作例が掲載されていました。
どれも素敵なので、お子さんと「これいいね!」など話しながら参考にするのも楽しそう。

「生地のマルイシ」さんの作例などが載っているページはこちら

次は、それぞれの方法を詳しく紹介します。

布屋さんの作成代行を利用

手芸ショップでは、作成代行のサービスをしているお店もあります。
もしかしたら、お住まいの地域の手芸屋さんでも、代行サービスがあるかも。

札幌市の場合

札幌市の場合、老舗手芸店のカナリヤさんに「入園入学グッズオーダー」のサービスがあります。
縫製料金は、コップ袋1,100円など。
詳しくはこちら。 https://www.kanariya.co.jp/service/nyugaku-order/

作成代行サービスは、布地を自分で選び購入したら、あとはプロにお任せ。
裁縫が苦手な方でも、お子さんの好みの生地でグッズを準備することができますよ。

  • 布を選んでその場でオーダーできる
  • 指定サイズや形状にも対応可能
  • プロの仕上がりで安心感がある
  • 追加料金で、刺繍や名前入れも可能なこともあり

注意する点は、作成代行をしている「そのショップで買ったキットを利用する」という条件が多いこと。
気に入った入園グッズキットを見つけたら、そのショップに作成代行サービスがあるかチェックするのがおすすめです。

こちらの製作代行は、上で紹介したレッスンバッグセット手作りキットと同じショップのサービスです。


他にも、作成代行をしているショップがあります。
下記は、画像をクリックすると、楽天市場の商品ページへ移動します。

こちらの、裁断済み手作りキットも、製作代行サービスがあります。

プロが作ってくれるので安心ですね。

こちらのカット済みキットも、製作代行サービスが利用できます。

.


別のショップで購入した布で作りたい場合は、布屋さんの作成代行ではなく、creemaなどのオーダーメードの利用がおすすめです。

キットを選んだら、代行サービスがあるかチェックしてみよう!

さらに自由に!お子さんの好みの布でオーダーメイド

もっと自由に、

子どもが選んだ好みの布を使って作りたい!

という方には、ハンドメイド作家に直接注文し、世界に一つだけの入園グッズを作ることができます。

  • 希望のデザインや素材を指定可能
  • ネットショップでの依頼が便利
  • 名前入れや刺繍のオプションが選べる

例えば、ハンドメイド作品が売られているcreemaでも、入園・入学グッズの販売や、オーダーメードで作ってくれる作家さんがいます。
creemaのサイトで「入園グッズ オーダー」「入学グッズ 代行」などで検索すると、オーダーメードをしてくれる方が見つかります。

1700万作品が出品中!あなた好みのオーダーメイド。Creema

高額な料金(例えば 123,456円など)が設定されていますが、実際の料金は、依頼内容を相談してから金額の見積もりが提示されます。

作家さんによって、以下のようにさまざまなパターンがあります。

  • 希望の布を送ると、それで作ってくれる、
  • こちらが指定したショップの布を作家に購入してもらって、作ってもらう
  • 作家が用意した布の中から選んで作る
  • セットではなく、単品づつ(レッスンバッグのみなど)注文できる

希望に合った作家さんを見つけたら、まずは相談してみよう。
お子さんの好みのグッズが完成したら、喜んでくれること間違いなし。

オーダーメイドなら、おしゃれで特別感のある入園グッズが手に入る!

Creema 公式オンラインストア

ジモティーで作ってくれる人を探す

中古品のやりとりや、地域情報がわかる「ジモティー」。
こちらでも「入園・入学グッズの作成代行します」という方がいます。
  ジモティー https://jmty.jp

地域やタイミングの差は大きいですが、こういうサービスを使うのも一つの方法です。

「入園グッズ」で検索すると、「ミシンを貸します」という方もいました。

【既製品を購入】忙しい人におすすめ!オリジナル風にアレンジ

時間がないけど手作り感を出したいという方には、市販のバッグを購入しをアレンジする方法が便利です。
少しの工夫で、オリジナリティあふれる入園グッズに変身できますよ。

手軽なアレンジ方法を活用して、アレンジしてみよう。

「お名前入り」の入学・入学セットを購入

購入するときに、名前を刺繍やプリントしてくれるところもあります。
自分の名前が入っていると、自分だけのアイテム感が増して、お子さんも喜んでくれますね。

購入するときに、お子さんと一緒に「どの色がいい?」と相談しながら決めるのも楽しそう。

\刺繍なので、丈夫でかわいい!/


\ロゴも文字も、好きなものを選んでプリント!/


ワッペンを貼って簡単カスタマイズ

既製品のレッスンバッグやシューズケースを購入して、アイロンで貼れるワッペンを貼るだけでオリジナル感が増します。

お子さんの好きなキャラクターなら、さらに喜んでくれそう!
ひと目で「自分のもの」とわかるマークとしても便利。
 > 楽天市場「アイロンワッペン かわいい」の検索結果

アイロンで付けられるワッペンを選ぶポイント >

  • 洗濯ができるものかチェック
  • 洗濯をしたときに、色落ちがしないか「商品説明」をチェック
  • 入園・入学のしおりで「キャラクターものがOK」かどうか確認

100円ショップでも、かわいいワッペンが売られています。
左の巾着袋は、100均セリアの無地の巾着袋です。
そこに、100均ダイソーののアイロンワッペンを貼りました。レトロかわいい。

アイロンワッペンを付けた巾着袋

ワッペンを貼るだけで、個性的な入園グッズが完成!

お名前スタンプで、オリジナルグッズに

市販のバッグや袋に、お子さんのお名前のスタンプを押すだけで、簡単に「自分だけのグッズ」が完成!
自分の名前が見やすくついていると、園や学校でも間違えずに使えますね。

名前のスタンプを使う時の注意点

  • 洗濯しても消えない、耐水性インクを使う
  • 布に使えるスタンプ台を使う
  • 押す位置とスタンプの大きさが合っているかチェック
  • 大きな文字のスタンプは、それだけでデザインにもなるのでオススメ

\大きなひらがなハンコは、それだけでデザインに!/


\布以外にも、あちこち使えるスタンプ台/

こどものかお(Kodomonokao)
¥670 (2025/01/13 18:52時点 | Amazon調べ)

\一度作れば、何年も便利に使えるお名前スタンプ/


お名前スタンプは簡単で便利!デザインも豊富で選ぶのが楽しい。

デコレーションで自分だけのデザインに!

紹介したワッペンのほか、リボンやレース、ボタンを使えば、おしゃれで個性的な仕上がりになります。

  • 子どもが好きな柄の布を、ワンポイントとして貼る(手芸用ボンドなどを利用)
  • 可愛いのが好きなら、フリルを貼ったり結んだりしてデコる
  • リボンを結んだり、ワンポイントに貼り付ける

例えば、シンプルなシューズケースに、好きな色のリボンや布を貼るだけで、自分だけの特別なデザインになります。
お子さんの好きなモチーフを使うと、さらに思い出のアイテムになりますね。

デコレーションでアレンジすれば、世界に一つだけのグッズが完成!

あると便利。初心者におすすめのミシン3選

ミシンが無くても用意ができる、入園・入学グッズを紹介してきました。

ただ、

これから先のことを考えると、ミシンを1台用意しておこうかな?

と思った方におすすめのミシンを選んでみました。
扱いやすいミシンがひとつあれば、この先もスムーズに手作りを楽しめます。

ミシン名特徴価格
シンガー 電動ミシン SN-521フットコントローラー付き約12,000円
ブラザー コンピューターミシン PS102X自動糸通し機能あり約22,000円
JUKI コンピューターミシン HZL-78Hオート糸調子が便利約40,000円
※価格は参考値

シンガー 電動ミシン SN-521

お子さん用の布小物なら、問題なく作成可能。
フットコントローラー付きで、両手が使えるのも、初心者さんに嬉しい。

ブラザー コンピューターミシン PS102X

自動糸通し機能で、作業開始のストレスなし。
軽量設計(約4.8kg)なので、必要なときにサッと出せるのも嬉しい。

JUKI コンピューターミシン HZL-78H

工業用ミシンの技術で厚物もスムーズに縫え、初心者が苦手な糸調整も自動でお任せ!
縫い目の乱れが少なく、誰でもきれいな仕上がりを目指せます。

【余談】ミシンの選び方の本音「今だけ使う?長く使う?」

ミシンの価格は、本当にさまざま。
1万円前後から10万円を大きく超えるものまで!

「普通の厚さの布を、たまにちょっと縫うだけ」なら、1万円くらいのミシンでストレスなく使えると思います。

もしも
「厚手の布でトートバッグなどのカバンも作ってあげたい」
「これから成長ごとに、自分で用意してみたい」

と思う場合は、もう少しグレードの上のものがおすすめです。

以前1万円台のミシンを購入した知り合いが
「厚手も縫えたけど、振動でミシンも一緒に動いて笑っちゃった」
と言っていました。

価格を安くするため、パーツなどを金属ではなくプラスチック素材にするなど、企業さんは工夫をしてくれているんですよね。

軽くて持ち運びに便利、だけど振動で縫い目が安定しない
価格が高い、だけど仕上がりがキレイで機能も多い
機種ごとにあるメリットとデメリット、どちらに魅力を感じるかも、ミシンを選ぶポイントかもしれません。

ミシンがあれば、手作りの幅が広がります!

ハンドメイドが学べるオンラインスクールも活用

もしも

入園・入学グッズは自分で作りたいから、作り方を学びたい

今後もなにかを作ることが増えそうだから、この機会に覚えたい

そう思った方には、ハンドメイド系の講座を利用するのもおすすめです。
地域に市民講座などがあれば、手作り講座があるか調べてみるといいかも。

家にいながら受講できるオンラインの講座では、こんなメリットがあります。

  • 動画で、手順を何度も確認しながら作成できる
  • 自分の都合に合わせて、好きな時間に学べる
  • 必要な材料がセットになった講座もある
  • 初心者向けコースが充実している

オンラインで、ハンドメイドが学べる講座は、こちらがあります。

miroom(ミルーム)

おうち習い事アプリ miroom(ミルーム)

動画形式で学べる、オンラインの習い事サービスです。
講座数が多いので、好みに合わせて選べます。
サブスクサービスなので、月額を払えばどの講座を何度受けてもOK。
しかも動画なので、自分の都合に合わせて見ることができます。

「入園」と検索ると、入園・入学グッズの作り方講座がありました。
「ソーイング 初心者」と検索すると、小物や服の作り方講座がたくさんありました。

ストアカ

まなびのマーケット ストアカ

ユーザー登録は無料。
気軽に、1回から選べる講座サービスです。
受けたい講座ごとに料金を支払うので、習いたいものが明確な人向き。
さきほどストアカを検索すると「入学用品を手作り」する洋裁教室がいくつかありました。
「ソーイング」、または「入園」と検索

CRAFTING(クラフティング)

CRAFTING(クラフティング)

日本ヴォーグ社が運営するハンドメイドのオンラインレッスンサービス。
キットを購入してその作り方を教わる講座から、資格所得コースまでさまざま。

その中で、おけいこバッグセットの講座もありました。
キットは、売り切れ多数なのですが、まだ残っているかわいいものもあり!
興味のある方は、お急ぎくださいね。

色と形を楽しむ おけいこバッグ3点セット

もくじ