針穴が見えなくても大丈夫!クロバー「デスクスレダー〈クイック〉」を使ってみた

この記事のリンクには広告が含まれています。
クロバー糸通し デスクスレダークイックのレビュー

こんにちは。相変わらずミニチュア作りにハマっている、いつきです。
細かい服やグッズをチクチク作っています。

最近購入して、ものすごく便利で感動!したものがあります。

それがこれ。
クロバーの糸通し、デスクスレダー「クイック」
クロバーさんの糸通しの”新しい方”です。

クロバー デスクスレダークイック
新しいと言っても数年前に発売。
2023年度グッドデザイン賞受賞

私は今まで、シンプル糸通し派でした。
安いし、入手も手軽だし、持ち運びも簡単なこういうやつです。

シンプルなスレダー
100均にも売ってる定番アイテム

元々、クロバーさんの「デスクスレダー」の存在は知っていました。
でも買うつもりはなかったんです。

だって…、ねえ…?
お値段が高いじゃないですか…。

でも事情が変わって購入してみたら、
驚くほど便利!もっと早く買えばよかった!
すっかり我が家の必需品です。

対応している針の太さも広くて、
「なんだ、この針には使えないじゃん」
というストレスもありませんでした。

この記事では、デスクスレダー「クイック」を実際に使った感想と、使える針の太さなどを紹介します。

「針に糸を通すのが時間がかかる〜」
という方、ぜひ参考にしてくださいね。

\糸通しタイムが激減した逸品/

\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
もくじ

Clover デスクスレダー「クイック」で使える針と糸の太さ

デスクスレダー「クイック」が対応しているのは
太さ0.46mmから0.89mmまでの針
そして、その針に対応している糸です。

対応している針の太さ針に対応した糸の太さ
厚地用の針 0.89mm20〜30番
例:ダルマ家庭糸太口(20番)
ダルマ家庭糸細口(30番)
細い針 0.46mm60〜100番
例:Pice200m巻(60番)
リンクは、Amazon商品ページ

説明書に、使える針と太さの一覧が書かれています。
▶︎ クロバー デスクスレダークイック説明書(PDF)

デスクスレダーの使い方|針と糸の通し方を写真で解説

使い方も簡単。
本体に書いてある通りにするだけです。

1.ミゾに糸を渡す
2.針を入れる(針穴が下)
3.レバーを押す

クロバー デスクスレダークイック 使い方
本体に説明が書いてあります。

すると、糸が通ります。

クロバー デスクスレダークイック 使い方
輪になって通るので、糸を引き出す

たまに糸が通っていないこともあります。
その時は、何度かレバーを押したり、糸をしっかり下まで入れなおしたりすると通ります。

楽に糸が通せて、拡大鏡も必要無し。
糸切りカッターも付いているので、ハサミも出す必要無し。
便利すぎる。

飾り線

実際に使ってみて思った、糸を通す時のコツは二つ。

・ゆっくりとレバーを押す
・糸を指で軽く押さえる

急いでレバーを押すと、糸が通らなかったり、糸がくしゃっと引っかかってしまうことも。

使い方は、クロバーさんのYouTube動画もわかりやすいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ