おしゃれでエモい「超現実主義」の作品たち。ハンドメイド作品のインスピレーションを探そう!

この記事のリンクには広告が含まれています。
おしゃれでエモい超現実主義でインスピレーションを感じようアイキャッチ

おしゃれでエモくて、ちょっと不思議。
「超現実主義」のアート達を知っていますか?

こういう感じの写真や作品たちです。
(表示が遅いかも!ごめんね!)

pinterest(ピンタレスト)より

現実にあるようなないような。
すごくステキだけど、どことなく怖いような。

そんなステキな作品達。
見ていると、ワクワクする!💓
いろんなイメージがわいてきませんか?

なにかを作る時、
どんな感じにしようかな?
と迷ったら。

自由で不思議でエモいアートたちを見ると、心が刺激されます。
アーティストたちのステキな作品で、インスピレーションを感じましょ!

もくじ

「超現実主義」の写真やイラストはSNSで見れます

ステキな作品達を見れるのはこちら。

Instagram」や「X(旧ツイッター)」でも探せます。
ただ、そちらは人物の作品が多い印象。

建物や風景などを探すなら、PinterestかTikTokがオススメです。

Shutterstock(シャッターストック)もおすすめ。
「超現実主義」と検索して、ステキな作品を見ることができます。
(見るだけなら無料) Shutterstock(シャッターストック)

好みの「超現実主義」作品の、SNSでの探し方

SNSでの探し方は、簡単。

 超現実主義

と検索するだけでたくさんの作品が出てきます。
たくさんありすぎて見きれないくらい。

もっと好みのものを探すなら、
さらに一言追加してみてください。

💎 「超現実主義 草原」と検索
ナチュラルな雰囲気のものが見れます

💎 超現実主義 ピンク」と検索
ほんわかピンクの世界に浸れます。

💎 「超現実主義 ベッド」と検索
神秘的で不思議な光景が見られます。

単語を変えて検索すると、それぞれの世界が見れます。
つい時間を忘れてしまう。

似ているけど雰囲気やイメージが違うものもあります。

 💠 ドリームコア
 💠 リミナルスペース

と呼ばれているものです。
実際の作品は、このあと紹介します。

そもそも、SNSで話題の「超現実主義」ってなに?

どこか不気味に感じるリミナルスペース
作:ChatGPT

「ドリームコア」「リミナルスペース」の作品を見る前に、
そもそも「超現実主義」ってどういうものなの?を少しだけ説明しますね。

「超現実主義」と「シュールリアリズム」ってどう違うの?

「超現実主義」とは、こんな感じ。

「超現実主義」はSurrealism(シュルレアリスム)とも呼ばれ、20世紀初頭に登場した芸術運動で、現実の枠を超えた、夢や無意識のイメージを表現するスタイルを特徴としています。
サルバドール・ダリは、超現実主義の代表的な画家の一人.。
彼の作品は夢のような不思議な風景や、不可能な形の物体、溶ける時計など、現実を歪めたイメージで知られています。
chatGPTの説明より

そのスタイルに、
CGなどの技術を使って進化したのが今の「超現実主義」と言えるそうです。

SNSなどで、たくさんのアーティストが作品を発表しています。

紫の飾り線

似た雰囲気のものに

 🔸 ドリームコア
 🔸 リミナルスペース

とよばれるものもあります。

それぞれ「どの作品がどこに属する」はありません。
受け取り側の感覚で「これはこう感じる」というものだそう。

「ドリームコア」とは、夢の中のような風景のこと

ドリームコアとは、
夢のような幻想的なイメージや雰囲気を表現するスタイル
のこと。
夢の中で、行ったこと・見たことがあるような風景です。

❄️ 不思議で幻想的な色や形
❄️ 幻想的な光
❄️ 現実とは何かが違う雰囲気

例えば、

☁️ ぼんやりとした光の中に現れる不思議な建物や、
☁️ 現実ではありえない色の空
☁️ 空に浮かぶ建築物

など。
そんな、現実世界とは異なる、夢や幻想を感じることができます。

昔「セガサターン」で遊んでいたゲームを思い出すような雰囲気が多かったです。

「リミナルスペース」とは、誰もいない不思議な空間のこと

リミナルスペースっぽい写真

「リミナルスペース」とは、

普段は人々でにぎわうはずの場所が、なにかの理由で誰もいない状態になったときに感じる、不思議でさみしさや不安を感じさせる空間のこと


例えば、

🔸 休日の学校の教室
🔸 夜間のショッピングモール
🔸 早朝の駅

など。

にぎやかで騒がしいはずの場所。
なのに、人がいない!

💭 想像してください。

賑やかな商業ビル。
あなたの目的地は、5階にあるショップ。
エレベータに乗ると、3階でドアが開いたけど、
何故かその階だけ誰もいなくて、エレベータの前には誰もいない広い廊下が続いている

めっちゃドキッ!としませんか?
人がたくさんいれば、普通の光景なのに。
いないだけで、異質な空間の出来上がり。
(私の実体験です。マジびびった)

リミナルスペースは、日常だけど日常じゃないみたいな、特別な雰囲気が魅力でもあります。
(体感はしたくないけど)

ほかにも、霧がたちこめている風景をベースにしたり、雨が降っている風景をベースにしたものなど、それぞれ「◯◯コア」という風に呼ばれてもいるようです。
検索ワード例: レインコア、ミストコア、mist core

ハンドメイド作品制作の、インスピレーションを受け取ろう

超現実主義のイラスト
作:ChatGPT

最初にも書きましたが、
なにか作る時は、あらかじめイメージができていることも多いです。

でも、細かいところを
どんな感じにしようかな~?
と迷うこともありますよね。

🔸 色合い
🔸 雰囲気
🔸 素材選び
🔸 パーツの形

そんな時、自由で不思議でエモいアートたちが助けてくれるかも!

ステキな色合いや変わった形、思いも寄らない雰囲気を感じていると、心が刺激されます。

ポーチを作ろうと思ってるけど、
普段使わないモフモフ素材で作ってみようかな!

とか、アイデアがふくらみますよ。

⚠️ 注意 ⚠️

当たり前のことですが。

🔹 他の作品をそのまま真似る
🔹 アート作品をそのままプリントする
🔹 自作ではないのに自作と偽る

そのような行為は、NGです。

そもそも、もの作りが好きな人なら、そういう行為自体、楽しくないですよね。
自作じゃないのに自作発言は、他人を騙せても、自分は騙せません。

イメージを形にするのに大切【色のこと】

編み物でも縫い物でも、色の組み合わせはとても大切。

好きな色で作ろう!
この色とこっちの色もすき!

という理由だけで選んだら…。
作っている最中に、なんか違う・・・?となってしまうことも。

そんな時に、組み合わせのサンプルが便利。

とにかくたくさんのサンプルが載っている、この本たち。
参考にしてみてくださいね。

\Amazon・楽天で立ち読みできます/

様々な色の組み合わせが載っていて、見ているだけで楽しいです。

\購入前にサンプルが見れるので安心/

【あとがき】「超現実主義」アートは想像力の宝庫

見れば見るほど楽しい「超現実主義」のアート。

手づくりの作品へのインスピレーションが、わいてきますね!

キレイや色や、素敵な雰囲気。
色の組み合わせも、幻想的だったりクールだったり。
すごく勉強になります。

ピンタレストやインスタグラムなどで探すのも楽しい。

いろんな刺激で、あなたのハンドメイド作品の楽しさや魅力がさらにふくらみますように。

【おまけ】眺めても遊んでも楽しい絵本『ミッケ!』

ハンドメイド関連ではないのですが。

遊べる絵本「ミッケ!」
見開きのページの中に、かわいい雑貨がたくさん!
数え切れないアイテムの中から、指定の物を探す
「探しものゲーム」が楽しめる絵本です。

うちでも、子どもとよく一緒に楽しみました。
「釣り竿は2本。見つかった?」
という感じで質問があります。
一緒に遊んでいるうちに、つい大人の方が夢中になりがち。

この絵本の雰囲気も、超現実主義風。
どことなく不思議な感じがするんです。
いつまでも見ていたくなるような、
目が離せなくなるような、
とっても不思議な写真たち。

つい時間を忘れます。

もし「見たことないよ」という方がいたら、すごくラッキー!
「ミッケ!」は探しものゲームが楽しめる絵本なので、初めて読んだときが一番驚きと楽しみが大きいです。
私はもう知ってしまっているので、「探しものゲーム」としては新鮮な喜びを味わうことができません。
初めての方が羨ましい!まっさらな気持ちで存分に楽しんでください!

クリスマスのキラキラしたアイテムがたくさんあります。
見ているだけで楽しいです。

ページのアイキャッチの画像は、chatGPTが描いてくれました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ