かぎ針編みの「ナイフ持ち・ペン持ち」おすすめのかぎ針は?ペンEはどっち?

この記事のリンクには広告が含まれています。
かぎ針いろいろ

YouTubeなどで、かぎ針編みの動画を見ると、

おや?
この配信者さん、自分とかぎ針の持ち方が違う

と思うこと、ありませんか?

かぎ針の持ち方は、大きく分けてふたつあります。
「ペン持ち」と「ナイフ持ち」と呼ばれる持ち方。

  • どっちの持ち方が編みやすいの?
  • それぞれの持ち方、どのかぎ針が使いやすいの?

気になったので、調べてみた。

もくじ

「ナイフ持ち」と「ペン持ち」と呼ばれる持ち方

それぞれの持ち方は、こんな感じ。

かぎ針編み 持ち方

見たまんまの名前ですね。
わかりやすい。

ペン持ち(ペン型など)ペンを持つように握る
ナイフ持ち
(ナイフ型、フォーク持ち、など)
食事のナイフを持つように握る
このブログ筆者の持ち方

わたしは、子どもの頃からずっと「ペン持ち」でかぎ針編みをしていました。
YouYubeで、はじめて「ナイフ持ち」の方の手元を見て

こんな持ち方があったのか!Σ(゜Д゜)

とびっくり。

試してみたら、
なるほど、指が疲れづらそう!という印象でした。

どちらが「持ちやすい・編みやすい」はあるの?

指の使い方や手首の角度など、
「こちらの持ち方のほうが、人間の手には持ちやすい、編みやすい」
などはあるのかな?

日本では元々、「ペン持ち」(ペン型)の人が多かったそう。

たしかに、50年ほど前にわたしが教わったかぎ針の持ち方は「ペン持ち」。
よく一緒に編み物をしていた友人たちも、みんな「ペン持ち」でした。

そして、今までずっと「持ちづらい、編みづらい」とは思ったことはなかった。
数年前に「ナイフ持ち」を目にするまで、”他の持ち方をためしてみよう”とも思いもしませんでした。

逆に、海外では「ナイフ持ち」(ナイフ型、またはフォーク型)の人が多いそう。

InstagramやYouTubeで、海外の方の編み物動画を見ると、たしかに「ナイフ持ち」の方がとても多いです。

ということはー

「どう習ったか、最初にどう持ったか」によるのでは?

地域や時代によって、持ち方が違うってことは、

(かぎ針編みの持ち方で)人の手指の形や動き方によって
どちらが「持ちやすい」とか「編みやすい」とかは無い
人それぞれ「編みやすい」と思った持ち方が、その人に向いている持ち方。
人それぞれ「使いやすい」と思ったかぎ針が、その人に向いているかぎ針。

ということでは?と思いませんか。

以前みたYouYubeの動画で、クロバーさんの方も似たようなことを仰っていた気がする、
というのを思い出し、動画を探してみました。

「かぎ針と持ち方」について(動画で見るクロバーさんのコメント)

こちらの動画(クロバーさんの2023年の新作発表展示館の様子)の中で、手芸メーカー「クロバー」さんの方が、かぎ針の説明をしてくれています。

その説明の最後で

(かぎ針は)最初につかったものが一番使い慣れているので、使いやすい

とおっしゃっていました(要約)。

そのご意見に、同意です!

でも、かぎ針シリーズそれぞれ工夫あり

そうは言っても「このかぎ針は、こういう持ち方でも使いやすい」など、工夫もされているようです。
クロバーさんで販売されているかぎ針には、以下のような特徴があります。

動画の中での説明では、

  • 歴史の古い「ペンE」は、ペン持ち(正確には少し違う)の人にも使いやすい平面タイプ。
  • その後販売された「アミュレ」は、鉛筆のような持ち方や、ナイフ持ちの方にも使いやすい立体タイプ。
ペン持ちの方向きペン持ち、ナイフ持ち
どちらにも
ペンEアミュレ

動画では、「かぎ針の先の形や大きさ」の説明もしてくれています。
細かいところも考えて作ってくれているんだ!とわかって、興味深かったです。

もくじ